潜入捜査
2025.05.21
平山です
実は昨年1年間
地元の中学校で給食の配送業務をやりました
シルバー人材センターからの依頼で、最初は断りましたが「まてよ、現場が見れる!」と引き受けてしまいました~
配送業務なので外から眺めるだけなのですが
いや~調理するお姉さま方たいへんです
衛生管理、時間内に作らないといけない、見ると結構肉体労働
もちろん調理技術も
同僚に以前給食の調理してた方がいたので解説付き(笑)
役割分担が決まっていて
一人がどんなに忙しくしていても手伝うことができない
見てて確かにそうでした
そこには徹底した衛生管理の考えがあるようです
当然のことですが給食毎回いただきました~(ほんの一部)
食いしん坊なので、どれもこれも美味しかった~
週にパンの日が2日あとはご飯
日頃食べないメニュー、地元の食材を使ったメニュー、県の伝統料理
味付けも工夫されてて出汁を効かせた汁物
豆類が多く使われてた、大豆とかゴマとかも
エクレアが出てきたり、懐かしの揚げパンだったり
カレーは最高!
食べた後の片づけには給食委員?がいつも来てくれて
栄養士の先生と食べ残しを分けてくれる
多い時もあるし、少ない時も
メニュー、で変わるんだなぁ~(和食のおすまし汁物の時は多かった)
事情はあると思うけどもったいないな~
牛乳もいつも余っていた
私的には牛乳要らないとお思うけど
1食290円(すごいコスパ!)
うち牛乳がいくらだか知らないけれど
牛乳無くせばいい食材に代えれるのになぁ~と思ってしまう
量は私には少し多いくらいでした
同僚の方は血圧が普通になったと
栄養面、カロリー、そして美味しく
栄養士さんは大変だ
幸運にも栄養士さんが特別休暇をとられた関係で
1年の間に3人の栄養士さんと関われました
それは今までも勉強してきた通り
「夢見る給食」上映会
昨年お隣の一日3000食だったかな?大きな給食センター長のお話を聞きに行ってました
オーガニック給食に変えるための
一つの大事な存在だと
仕事の時は給食食べてたので
栄養士さん次第で微妙に違ってくるのがはっきり分かった
ともあれ
子どもの成長を願うのは
親も学校も給食のお姉さま方、栄養士さん
私たちみたいな市民
みんな同じ
手を取り合って
いつかはオーガニック給食に少しでも変えれれば
そんな日を願って活動しなきゃデス
そうそう
わたしたちの諜報活動KSKK(上天草市の食と健康を考える会)の諜報部員Nが(会員さん)とある地方で潜入捜査に入ったと報告がありました!(笑)
そのうちレポートが上がってくるかもしれません
Nさんまってま~す