岡本よりたかさんに会いに行く
2024.03.03
平山です
ギニアの話の間の箸休めに書いてみました
長いです(笑)
ずっーと会いたかった岡本よりたかさん
本を読んだり、インスタの記事読んだりして
素晴らしい考え方や生き方
2次元でなくリアルで会ってみたいとずっーと思っていた
でも、会いに行かなかった
時間がない、遠いどうでもいい理由で会いに行かなかった
人は死ぬ
明日死ぬかもしれない
満足して笑顔で死ねるか!
たいそうなプローローグになってしまったけど
ついでにいつか実現したいと思いつつやらなかった
サイクリングもかねて福岡の田川市まで行ってきました
いつも前置きが長い(笑)
皆さん新幹線に座るとき窓側、通路側どちらに座ります?
新幹線の電磁波の影響知っています?
北海道のイオさんのセミナーを二回受けて勉強させて貰いました。
知らないって怖いです
いつか電磁波のお話も出来たらいいですね!
通路側が電磁波の影響を受けにくい
手に持っているのは電磁波ブロック
あと二つ持っていますが、今気に入って使ってるのを持ってきました
遠賀川の横にある水巻駅からサイクリング
パネルはお米発祥の地?気になりましたが急いでいたの自転車組み立てながらの、ながら読み
間違っていたらごめんなさい
河川敷で犬の競技会みたいのがやってて「ただ今のタイム○○」みたいなアナウンス
シラトにお住いの友人が飼っている犬種がたくさんいたなぁ~
遠賀川の流れはゆるやかで、走っていてすごく気持ちいい~
好きな沈下橋もありました
廃校を利用した「パレット」と読むのでしょうか?
すごくおしゃれな施設でした。
50人いたんじゃないかな~
岡本よりたかさんハートマーク
種のこと
自然栽培、自然農のこと
醗酵のこと、味噌、醬油、藍
古民家のこと
よりたかさんの生き方のこと
衣服のこと
簡単に捨てる生き方は、自分も簡単に捨てられてしまう
本も買ってサインしてもらって、握手もしてもらいました
その時の笑顔がなんとも素敵
わたしの大事な人も喜んでいました
大事な人が言っていた愛農窯、その話もちょっとありました。
今日のおはなし会を主催してくれた「耕師」(見づらいですがTシャツに「たがやし」)
こんな若者がいるのはいいよね~
早く帰らないと日が暮れる
目指せ久留米駅!
峠を越えたと思って写真撮影、あとで気づくけどまだ手前
そばに加藤清正の神社があったので、武学で教わった志禮法バージョン2.5でお参りして
リスタート
何度か峠を越えたけど
最後の峠に苦手なトンネルが、、、、、
1kmかせいぜい長くて2kmくらいだろうと
安全策で歩道を歩くことに
全長3.7km
しまったと思っても車道には降りれない
歩道も走れないわけでないけど私は怖くて走れない
トンネルの中にだけ矢羽根がありました
やっと出口
汗かきました
約1時間
急いでいるのに大幅ロス
歩いているとき、頭の中はどうにもならない過去を「なんで、歩道を選んだのか。何で下調べしなかったのか」何度も考えてしまう
その度に頭をふって「いや、今しか生きれないのだから楽しい事を考えよう」と思いなおす
そうだ!ナンバの歩く稽古をやろう!
集中したり、過去にもどったり、いや今だろうと
同じことの繰り返し
朝倉まで降りてきて
日が傾くし
おなかはすくし
とにかく空気が冷たくて耳が痛い
久留米は無理だとわかって
予定変更
近くの西鉄甘木駅を高校生に道案内してもらいました
「西鉄甘木駅はどこですか?」
「私も今から行くので道案内しますよ」
道中楽しい会話ができました~
これで何とか三角線の最終までには帰り着く
ホッとしました
久留米駅までは走れなかったけどいいや
それよりも、たのしかった~
岡本さんのも会えたし
前からやりたかった北九州からの遠賀川遡上、峠超えて久留米へのサイクリング
あした死んでもいいな~(笑)
おまけ
汽車と自転車は相性良いです
輪行バックをどこに置くか
西鉄 ガラガラの時
最初は混雑してたのでトビラ付近に立てて両手で囲うようにバーをつかんでました
三角線
新幹線
進行方向、最後尾の座席後ろ
スペシャルサンクス
前日にタイヤの空気圧を見てくれた
自転車屋のU君
パンクの心配がありませんでした
ありがとうございました。