ミキ作り講座に行ってきました
2024.07.09
2024.7.8
健康オタクの平山です
松島のgoennさんで開催された奄美大島で古くから愛飲されてきた「みき」
長寿の島であり、それは環境もありますが老若男女問わず「みき」が常飲されているからだと
顕著は便秘、改善されるまでの時間に個人差があるようですがすごくいいそうです
肌がきれいになる
目覚め、睡眠導入、睡眠の質もよくなる
もちろん健康、先生の旦那さんのたとえで長年にわたり年に3回入院していたのが今は無し!
では早速作っていきましょう~
なんと材料はお米と唐芋、菌は皆さんの常在菌、この常在菌の働きのお話が面白かった!
お米をやさしくやさしく洗う
お粥になるよう炊く、焦げ付かないように
すりおろした唐芋を入れる(唐芋の写真ありませんでした)
今回は先生が作ったミキをお玉1杯入れました、入れなくてもできるそうです
粥状でへらで混ぜるのが重たかったのに、みるみる軽くなる!
入れる前
入れた後
はい出来上がり
参加した皆さんへ今日作ったミキのお土産付き
ランチもミキずくしで美味しかった
自然農に代わって自然と微生物に関心を持ち
料理も嫌いではないので発酵食品にも興味がわいてきて
私の周りの醗酵女子から「みき」の存在は知っていましたが
今回やっとみきづくり体験できました~
爺さんですがニコニコです(笑)
先生、参加者(なんと8名のうち3名がこの会員さんでした!)誘ってくださったgoennさん
ありがとうございました!